1: :2016/07/01(金) 11:27:20.750 ID:
VTR後、神田は「甘くみてますよね。だって借りてるワケだから、ちゃんとお返ししないと」とコメント。山下さんの場合、返済総額が388万457円(利子込み)で、
これを20年かけて返済する計画だったという。
これを20年かけて返済する計画だったという。
月々1万6千円ほどの返済について、渡辺和洋アナウンサーが「少しがんばれば返せるんじゃないか?と感じる金額でもあると思う」と語ると、すかさず神田は
「ねぇ~!月々8万円も借りてたワケだから。それが1万6000円、20年やればいいんでしょ?できそうですけどね、がんばれば」とコメント。
ここで渡辺アナが「なぜ返済が滞ってしまうのか?」と進行するが、神田は「飲みに行かなければいいんだ! 飲み代を削ろう!」と、進行を遮ってコメントを続けた。
6: :2016/07/01(金) 11:30:10.971 ID:
1万6千円がどれだけ貴重か分かってないな
11: :2016/07/01(金) 11:32:12.904 ID:
いや16000とか都内で一人暮らしでも余裕だぞ払えない奴は仕事してないのか?
16: :2016/07/01(金) 11:34:57.069 ID:
>>11
今の世の中三人に一人はフリーターの時代なので
今の世の中三人に一人はフリーターの時代なので
12: :2016/07/01(金) 11:33:07.576 ID:
本人がしねば返済義務はなくなる
コレ豆な
コレ豆な
14: :2016/07/01(金) 11:34:48.145 ID:
所得税「余裕だろ?」
年金「余裕だろ?」
住民税「余裕だろ?」
健康保険税「余裕だろ?」
自動車税「余裕だろ?」
消費税「余裕だろ?」
奨学金「余裕だろ?」
年金「余裕だろ?」
住民税「余裕だろ?」
健康保険税「余裕だろ?」
自動車税「余裕だろ?」
消費税「余裕だろ?」
奨学金「余裕だろ?」
28: :2016/07/01(金) 11:39:47.835 ID:
>>14
自動車税「余裕だろ?」
任意保険代「俺もいるぞ!」
ガソリン代「しぬときは一緒だぜ?」
自動車「買い替えは10年くらいが目安です」
自動車税「余裕だろ?」
任意保険代「俺もいるぞ!」
ガソリン代「しぬときは一緒だぜ?」
自動車「買い替えは10年くらいが目安です」
36: :2016/07/01(金) 11:42:25.716 ID:
>>28
車検「おっ久しぶり!」
車検「おっ久しぶり!」
40: :2016/07/01(金) 11:46:39.533 ID:
>>36
一年点検「あのっ……ボクもお役に立ちたいのです!メンテパックご加入済みなので基本無料です!」
一年点検「あのっ……ボクもお役に立ちたいのです!メンテパックご加入済みなので基本無料です!」
70: :2016/07/01(金) 12:31:24.830 ID:
>>14
まぁでも新卒の16000円はうのの1600000000位だからな
まぁでも新卒の16000円はうのの1600000000位だからな
15: :2016/07/01(金) 11:34:50.169 ID:
正論だけど就職出来なくても卒業したらすぐ催促くるからね
開始時期に何年かの猶予は欲しい
開始時期に何年かの猶予は欲しい
17: :2016/07/01(金) 11:35:39.925 ID:
>>15
半年あるんだから猶予貰ってるほうじゃね?
半年あるんだから猶予貰ってるほうじゃね?
21: :2016/07/01(金) 11:36:12.383 ID:
その人の給与状態等諸々を考慮せずに言っている
こんなのが「正論」扱いなのか?
たとえ答えだけあってたとしても小学生でも言えるレベルのことだし
こんなのが「正論」扱いなのか?
たとえ答えだけあってたとしても小学生でも言えるレベルのことだし
27: :2016/07/01(金) 11:39:33.719 ID:
>>21
借りたお金は返すっていう小学生でも分かる事が守れない奴もいっぱいおるんやで
借りたお金は返すっていう小学生でも分かる事が守れない奴もいっぱいおるんやで
34: :2016/07/01(金) 11:41:48.536 ID:
>>27
国が若者に支援することがそんなにおかしいか?
国が若者に支援することがそんなにおかしいか?
22: :2016/07/01(金) 11:37:02.677 ID:
今や卒業生の大半が非正規にしかなれない大学が多いんだから、奨学金貸す大学を制限しろよ
25: :2016/07/01(金) 11:38:25.906 ID:
>>22
逆に奨学金取ってまで行く価値のない大学が多いことのほうが問題
逆に奨学金取ってまで行く価値のない大学が多いことのほうが問題
35: :2016/07/01(金) 11:42:23.436 ID:
>>25
大学は自ら学ぶ場なので
価値があるかどうかは学生次第なんですよ
大学は自ら学ぶ場なので
価値があるかどうかは学生次第なんですよ
45: :2016/07/01(金) 11:51:28.535 ID:
>>25
大学くらい出とけ、大学出ないとろくな就職先がないって風潮も問題
実際は「大学」でなく「良い大学」なんだけどね
大学くらい出とけ、大学出ないとろくな就職先がないって風潮も問題
実際は「大学」でなく「良い大学」なんだけどね
23: :2016/07/01(金) 11:37:06.673 ID:
奨学金もらってまでフリーターになる奴が悪い
37: :2016/07/01(金) 11:42:27.575 ID:
>>23
だから世の中そういう無責任な奴が多いって話
そもそも奨学金が借金ってことをネタ抜きに知らない奴も今は多いって聞くし
だから世の中そういう無責任な奴が多いって話
そもそも奨学金が借金ってことをネタ抜きに知らない奴も今は多いって聞くし
38: :2016/07/01(金) 11:44:03.349 ID:
>>37
実際騙されたとか言ってる奴も多いみたいだしな
実際騙されたとか言ってる奴も多いみたいだしな
43: :2016/07/01(金) 11:49:25.258 ID:
>>38
説明会でちゃんと説明されるのにな借金ですって
説明会でちゃんと説明されるのにな借金ですって
47: :2016/07/01(金) 11:52:36.600 ID:
高卒でも大卒と変わらない給料で働ける会社がいっぱいあればいいのにね
公務員なんか目も当てられないくらい違いあるよね
公務員なんか目も当てられないくらい違いあるよね
54: :2016/07/01(金) 12:03:34.298 ID:
>>47
それはおかしい
給料に差があるのは当然であり問題ない
問題なのは社会に一切通用しない無名大学だろ
それはおかしい
給料に差があるのは当然であり問題ない
問題なのは社会に一切通用しない無名大学だろ
まともに就職できるのはほんの一握りのコミュ力ある奴だけ
多くは4年という歳月と6、700万の学費(うちいくらかは奨学金という借金)をかけて20年もの期間借金返し続ける非正規労働者になる
72: :2016/07/01(金) 12:35:27.899 ID:
大卒の給料なら最低でも手取り18ぐらいはあると思うけど返せないって言ってる奴は金の使い方が下手なだけかと
78: :2016/07/01(金) 12:49:27.652 ID:
>>72
返せるかもしれんが貯金は間違いなくできなくなるだろ
そしたら結婚式もできないし車もかえない
返せるかもしれんが貯金は間違いなくできなくなるだろ
そしたら結婚式もできないし車もかえない
82: :2016/07/01(金) 13:00:07.171 ID:
>>78
でもそれは借りた段階でわかってることだからなぁ
でもそれは借りた段階でわかってることだからなぁ
83: :2016/07/01(金) 13:10:16.406 ID:
>>78
できないのは自己責任
できないのは自己責任
77: :2016/07/01(金) 12:48:43.420 ID:
月の16000円って平均的な新卒の手取りの1割くらいなんだけどなあ
79: :2016/07/01(金) 12:51:05.654 ID:
>>77
うのの年商の1割くらいのダメージを与えつつ納税させてから言えよカス
うのの年商の1割くらいのダメージを与えつつ納税させてから言えよカス
80: :2016/07/01(金) 12:53:23.401 ID:
>>79
いや、だから一割ってでかいよなってことをいいたかった
いや、だから一割ってでかいよなってことをいいたかった
事情は人それぞれあるからね
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">
最近のコメント